臨床研究研修会「医療分野でのAI利活用における法令・規制の基本ポイント ~国内外の動向も踏まえて~」を開催します ※オンライン(2025年9月26日)
2025年度臨床研究研修会を、Zoom(ウェビナー)を使用したLIVE配信にて開催いたします。
日程: 2025年9月26日(金) 14:00~15:30
講師: ⿃巣 正憲 先生(⻑島・⼤野・常松法律事務所)
テーマ:医療分野でのAI利活用における法令・規制の基本ポイント ~国内外の動向も踏まえて~
概要: 生成AIをはじめとする近時のAI(人工知能)技術の進化には目を見張るものがあり、医療分野においても無視できない存在となりました。AIの利活用には関連法令や規制の理解が不可欠ですが、新しい技術であるが故にルールが不明確であったり、新たなルールが制定されたりなど、その理解は必ずしも容易ではありません。本研修会では、医療分野でAIを利活用する際に留意したい法令・規制の基礎的なポイントを解説します。
対象:特定臨床研究に携わる医師、歯科医師、薬剤師、看護師その他の従業者を対象としていますが、どなたでも参加できます。
申込方法:以下のURLからお申込み下さい(当日まで受付可)
https://juntendo-ac-jp.zoom.us/webinar/register/WN_ZRPakxe8SiCcFSE3McQj7Q
本セミナーは、ARO協議会認定プロジェクトマネージャー・スタディマネジャー認定制度受講単位対象セミナーです。
PM承認番号:AROPM25023 / 単位:2単位
StM承認番号:AROStM25027 / 単位:2単位
注意事項:
・事前にZoomのアプリをダウンロード(https://zoom.us/download)のうえ、最新版にアップデートをお願いいたします。
・受講証は、講義の3/4以上を受講した方に、後日メールでお送りいたします。
当日のスケジュール(予定):
13:55~ 受講者入室
14:00~ 研修会開始~講義・確認テスト(約65分)
15:10~ 質疑応答
15:30 終了
〈お問合せ〉
順天堂大学医学部附属順天堂医院
臨床研究・治験センター 臨床研究教育事務局
メール:r.kyoiku@juntendo.ac.jp