医学系研究等倫理委員会 申請者の方 多機関共同研究 多機関共同研究とは、一つの研究計画書に基づき複数の研究機関において実施する研究をいいます。 多機関共同研究を実施する場合には、原則として一つの倫理委員会による一括した審査を求めなければならないとされています。当委員会では、多機関共同研究の一括した審査の依頼を受託しております。 ご確認頂きたいこと 中央一括審査の依頼を行う前に、当委員会に委託を行うことについて、貴機関の担当部門とあらかじめ相談を行い、必要な手続きを確認してください。各研究機関において、自機関以外の倫理委員会で審査依頼を行うことが可能である旨を規定した文書があることを確認してください。各研究機関より、研究機関要件確認書をご提出いただきます。(要件確認により、審査を受託できない場合があります。)審査業務を開始する前に、研究代表者の所属する研究機関の長と当学医学部長との間で契約を締結していただきます。多機関共同研究の場合は、研究代表者もしくは研究事務局あるいはその役割を担う方が研究参加機関の申請書類等の取りまとめを行い、一括して対応してください。審査終了後、各研究機関の長により研究実施の可否の判断を経て、研究を開始してください。 詳細は外部機関からの審査依頼をご確認ください。 申請に必要な書類について 研究代表者の所属機関により、申請書類が異なりますのでご注意ください。 【図の凡例】〇:提出要、✕:提出不要、△:当学研究者データベース非掲載の方は提出 詳細は、医学系研究等倫理委員会 申請書類ページをご覧ください。 お問い合わせはこちら