1.認定条件
(1)臨床研究等を実施する下表の対象者は、認定要件を満たすこと
(2)ライセンスの認定は毎年度更新とする
(3)人事異動等、やむを得ない事情で認定条件を満たすことが困難な場合は、個別対応とする
※バリテスが使用できない場合や、e-learningについてのご不明な点がございましたら、事務局までお問い合わせください。
認定要件:責任/分担医師が、①及び②の両方を受講したことを確認後に認定する。
認定要件:責任/分担医師が、①及び②の両方を受講したことを確認後に認定する。
対象者
責任医師
① 3年ごとの更新が必要なe-learning
責任医師、分担医師共に学内で承認しているe-learning等※を定期的(1件/3年以内) に受講していることを受講証(受講証明書類)等で確認する。
※「学内で承認しているe-learning等」とは一般財団法
人公正研究推進協会(APRIN)主催、厚生労働科学研
究費補助金『臨床研究ポータルサイトICRwebを用
いた研究者、倫理審査委員、臨床研究専門職、市民
の教育と啓発』班主催・日本学術振興会主催の以下
のe-learning内のコースを含む。
・ eAPRIN:
https://edu.aprin.or.jp/
・ 研究倫理eラーニングコース:
https://elcore.jsps.go.jp/top.aspx
・ ICR臨床研究入門:
② 毎年更新が必要なe-learning
※毎年更新が必要なe-learningは計3件
必須講習:CoMedix内「Baritess(バリテス)」
「責任ある研究活動と出版倫理【2024ライセンス認定対象:必修】」
加えて以下の(1)~(3)のうち講習2件を受講。
(1)CoMedix内「Baritess(バリテス)」の【2024ライセンス認定対象:選択】講習群の内、講義を2件/年以上受講。
(2) 順天堂医院臨床研究・治験センターが主催する臨床研究研修会:不定期開催
※研修会終了後に修了証を送付しておりますが、お名前が入っておりません。研修会終了後、下記事務局あてに名前入りの修了証を発行申請してください。
臨床研究教育事務局<r.kyoiku@juntendo.ac.jp>
(3) その他
他の臨床研究中核病院が開催する認定講演会
研究分担者
(医師以外含む)
① 3年ごとの更新が必要なe-learning
責任医師、分担医師共に学内で承認しているe-learning等※を定期的(1件/3年以内) に受講していることを受講証(受講証明書類)等で確認する。
※「学内で承認しているe-learning等」とは一般財団法
人公正研究推進協会(APRIN)主催、厚生労働科学研
究費補助金『臨床研究ポータルサイトICRwebを用い
た研究者、倫理審査委員、臨床研究専門職、市民の
教育と啓発』班主催・日本学術振興会主催の以下の
e-learning内のコースを含む。
・ eAPRIN:
・ 研究倫理eラーニングコース:
https://elcore.jsps.go.jp/top.aspx
・ ICR臨床研究入門:
② 毎年更新が必要なe-learning
※毎年更新が必要なe-learningは計1件
必須講習:CoMedix内「Baritess(バリテス)」
「責任ある研究活動と出版倫理【2024ライセンス認定対象:必修】」
※(1)バリテス以外の(2)(3)は必ず氏名記載の受講証明書類を添付。責任医師は必須+(1)(2)(3)組合わせて計3件でも可
※「バリテス」受講について
・ テスト・アンケートをそれぞれ回答した上で受講完了となります。
・ バリテスで受講できるのは、本郷勤務の医療従事者登録がされている方のみとなります。
バリテスでの受講が出来ない場合には同様の動画+テストのURLをご用意しておりますのでご連絡をお願い致します。
※【学内限定】APRIN受講マニュアル/再受講マニュアル等 https://portal.med.juntendo.ac.jp/research/kenkyusenryaku/tool
2.受講が完了しましたら、e-learning修了証と申請書をご提出ください。
申請書はこちらからダウンロードし、メール添付でお送りください。
3.臨床試験ライセンス制度認定証の発行
(1)院長は、認定要件を満たした者に、順天堂医院臨床試験ライセンス認定証を発行する
(2)ライセンス認定要件の充足状況、受講状況は、臨床研究・治験センター臨床研究教育・安全管理室で管理し、必要に応じて各審査委員会事務局・特定臨床研究等管理・評価委員会事務局等と共有する
(3)本制度の運営に必要なその他の事項に関しては、院長が定めることとする
※発行までに数日かかる場合がございます