test

順天堂大学臨床研究審査委員会 申請者の方

申請書類一覧 ・費用

申請書類一覧

※順天堂大学にご所属のない方が申請される場合は、事務局(以下)にご連絡ください。

 順天堂大学臨床研究審査委員会事務局
 crbjun「@」juntendo.ac.jp(鍵括弧を外し@を半角へ変更願います)

※利益相反システムは、責任医師以外の方は申請できません。

その場合は、利益相反様式(以下「新規申請時に必要な書類」参照)のエクセルにてご作成ください。

臨床研究保険についてのご案内こちらをクリック(学内限定)

《新規申請時に必要な書類》

必要な書類

様式のダウンロード

備考

記載見本

実施計画

※jRCTで作成しPDF出力

PDF

研究計画書

研究計画書 ひな型
※学内専用

学外の方は、
CRB事務局までお問合せください。

同意説明文書

学外の方は、
CRB事務局までお問合せください。

同意書

同意撤回書

研究責任医師の履歴書

※多施設共同研究の場合、各施設の研究責任医師の分も必要になります。

研究分担医師リスト

※多施設共同研究の場合、各施設の研究責任医師の分も必要になります。

疾病等が発生した場合の対応に

対する手順書

※手順書に記載するべき内容を研究計画書に盛り込む場合は、別途手順書を作成する必要は有りません。

モニタリングに関する手順書

※手順書に記載するべき内容を研究計画書に盛り込む場合は、別途手順書を作成する必要は有りません。

利益相反管理基準(様式A)、
利益相反管理計画(様式E)
※統計解析責任者の申告も必要になります。

COI事務局までお問合せください。

監査に関する手順書

医薬品等の概要を記載した書類

統計解析計画書

新規申請時に未作成の場合は、データ固定までに提出してください。

症例報告書の見本

新規申請時に未作成の場合は、第一症例登録までに提出してください。

実施医療機関の要件

※作成時はご提出ください。

e-learning受講証

分担医師全員分を提出してください。
責任医師は臨床試験ライセンスが必要となります。
新規申請書類受理後、担当者より別途ご連絡します。

参考文献

キーとなる文献1~2件を提出してください。

《実施中に必要な書類》

変更申請

必要な書類

様式のダウンロード

備考

記載見本

変更対比表

変更事項が少ない場合は、変更審査依頼書に全て記載頂いても構いません。

実施計画事項変更届書※

実施計画(様式第一)※

変更が生じる書類全て

※実施計画(様式第一)の内容が変更になる場合のみ、提出してください。

定期報告

必要な書類

様式のダウンロード

備考

記載見本

定期報告書(委員会委員長宛)

PDF

利益相反 様式E

医学系研究利益相反マネジメント委員会に申請後の最新の様式をご提出ください。

※様式Aが変更になった場合は、様式Aも必要です。

疾病等報告

必要な書類

様式のダウンロード

備考

記載見本

医薬品の疾病等報告書

医薬品の疾病等報告の際に提出してください。

医療機器の疾病等又は不具合報告書

医療機器の疾病等又は不具合報告の際に提出してください。

詳細記載用書式

報告事項提出書

発生時に速やかに実施医療機関の管理者に報告する必要があるため、提出してください。

当院で実施する臨床研究については、研究との因果関係の有無にかかわらず提出が必要です。

提出先:安全管理ユニット(sae「@」juntendo.ac.jp)及び認定臨床研究審査委員会(crbjun「@」juntendo.ac.jp)

※鍵括弧を外し@を半角へ変更願います。

不適合報告

必要な書類

様式のダウンロード

備考

記載見本

重大な不適合報告書

不適合報告(院内様式)

臨床研究法に定める重大な不適合に該当しない場合はこちらの様式を作成してください。

報告事項提出書

発生時に速やかに実施医療機関の管理者に報告する必要があるため、提出してください。

※重大な不適合とは・・・臨床研究の対象者の人権や安全性及び研究の進捗や結果の信頼性に影響を及ぼすものをいう。例えば、選択・除外基準や中止基準、併用禁止療法等の不遵守をいい、臨床研究の対象者の緊急の危険を回避するためその他医療上やむを得ない理由により研究計画書に従わなかったものについては含まない。(規則第15条第3項関係)

《終了時に必要な書類》

必要な書類

様式のダウンロード

備考

記載見本

終了通知書(委員会委員長宛)

総括報告書※

※書式自由

少なくとも以下の項目を含める必要があります。

(ア)臨床研究の対象者の背景情報(年齢、性別等)

(イ)臨床研究のデザインに応じた進行状況に関する情報(対象者数の推移等)

(ウ)疾病等の発生状況のまとめ

(エ)主要評価項目及び副次評価項目のデータ解析及び結果

終了通知書(委員会委員長宛)

終了届書(別紙様式1)として差し支えない

実施計画に定められている終了時のモニタリング・監査の実施につきましても今一度ご確認下さい。

※すべての評価項目に係るデータの収集を行うための期間の終了から、原則1年以内に総括報告書及びその概要の作成が必要となります。

1年を超える場合は、先に主要評価項目についてのみ報告が必要となるため、手続きについては事務局までお問い合わせください。

費用

特定臨床研究の新規課題の審査料:学内研究者 20万円

                学外研究者 30万円

管理料:1万5千円/月(初回審査の翌月より発生

※学内研究者の方は原則研究費予算の振替等により手続きしてください。

お問い合わせ先:順天堂大学臨床研究審査委員会事務局

crbjun「@」juntendo.ac.jp(鍵括弧を外し@を半角へ変更願います)